-
「EditorConfig」でテキストエディタの設定を統一!
インデントや改行コードの設定を統一できる「EditorConfig」というプラグインのご紹介。 複数人でコーディングを進めていると、インデントがそれぞれ違ったりして、統一できないので、このプラグインを入れて設定ファイルを渡してあげるだけで、全員が同じ... -
PA-W1200EX(Wi-Fi中継機)を購入
我が家は鉄筋コンクリート住宅で違う部屋に行くと無線LANの電波が届かないので、困っていました。 親機は「Aterm WR9500N(HPモデル)」を持っていたので、色々調べたら「PA-W1200EX(Wi-Fi中継機)」があるのを知り、購入しました。 電波の弱い部屋に中継... -
初めてカラーミーショップのカスタマイズを行いました
カラーミーショップ案件のコーディングを初めて行って色々勉強になったのでメモしておきます。 【トップページのみ表示する場合(条件分岐)】 <{if $tpl_name == "top"}> <p>トップページの場合</p> <{else}> <p>トップペ... -
ChromeデベロッパーツールでホバーしたCSSの確認方法
ChromeデベロッパーツールでホバーしたCSSの確認の仕方をいつも忘れるので、ブログに書いて忘れないようにします。 右クリックで「検証」をクリックします。 aタグを右クリックして「:hover」をクリックします。 ホバーしたCSSが確認できました。 -
MacBook Pro15インチのMagSafeが脱線したので購入
MacBook Pro15インチのMagSafeの線を日々グルグル巻いていたら、脱線してしまいましたので、新しいMagSafeを購入しました。 以前、勉強会でボールペンのバネを巻いている人がいたのでこれを機に僕もやってみました。 バネを巻くのが大変でしたが、いい感じ... -
ノートパソコン購入
メインマシンはMacbook ProでWebサイト制作を行っているので、ブラウザー確認や経理やちょっとした作業に使えるWindowsノートパソコンの購入を検討していました。 【購入したマシン】 マウスコンピューター(LB-F571X-S5) SSDで、メモリーを16GBにしまし...